[書誌情報] [全文HTML] [全文PDF] (1889KB) [全文PDFのみ会員限定]

日外会誌. 121(2): 164-168, 2020


特集

臓器移植の現状と展望

3.肺移植

東北大学 加齢医学研究所呼吸器外科学分野

岡田 克典

内容要旨
肺移植は終末期肺疾患に対する有効な治療法として確立しており,今日では欧米を中心に年間4,500例を超す手術が行われ,累積症例数は成人肺移植のみで約6万5千例と報告されている.国内においても,初の生体肺葉移植および脳死肺移植が,それぞれ1998年,2000年に行われ,2018年末までに脳死肺移植実施数は447例(脳死片肺移植231例,脳死両側肺移植216例)生体肺葉移植実施数は221例(片側生体肺葉移植34例,両側生体肺葉移植187例)となった.国際登録における主な適応疾患は,特発性間質性肺炎,慢性閉塞性肺疾患(COPD),嚢胞性線維症である.一方,国内における主な適応疾患は,特発性間質性肺炎,肺動脈性肺高血圧症,リンパ脈管筋腫症などであり,近年では造血幹細胞移植後肺障害に対する肺移植も増加している.国際登録による脳死肺移植後5年生存率が約55%であるのに対し,国内における脳死および生体肺移植後の5年生存率は,2018年末時点でそれぞれ約72%,74%であり,国際登録の成績を上回っている.肺移植後の死因としては,国内外を問わず,術後急性期には移植肺機能不全と感染症が,慢性期には慢性拒絶反応を原因とする閉塞性細気管支炎症候群と感染症の頻度が高い.このことから,肺移植成績のさらなる向上のためには,虚血・再灌流傷害と慢性拒絶反応の病態解明ならびに予防・治療法の確立が特に重要であろう.

キーワード
肺移植, ドナー, 登録報告, 移植肺機能不全, 閉塞性細気管支炎症候群


<< 前の論文へ次の論文へ >>

PDFを閲覧するためには Adobe Reader が必要です。