[書誌情報] [全文HTML] [全文PDF] (2050KB) [全文PDFのみ会員限定]

日外会誌. 121(6): 613-619, 2020


特集

ECMO,補助循環装置の進歩

8.植込型補助人工心臓

東北大学大学院医学系研究科 心臓血管外科分野

高橋 悟朗 , 秋山 正年 , 齋木 佳克

内容要旨
植込型補助人工心臓は,重症心不全で心臓移植待機患者に対する橋渡し的治療(Bridge to Transplant)と位置づけられている.血液ポンプが体内に植え込まれ,コントローラーと電力供給体への接続コード(ドライブライン)だけが体外に導出されている構成が一般的である.体外装置が比較的小型であり,かつ,日常的な管理が簡素化されているため在宅管理が可能となっている.血液ポンプの形式は遠心ポンプと軸流ポンプに大別される.遠心ポンプは比較的低い回転数で十分な血流量を駆出でき,また,生体工学的には脈圧を形成しやすい.一方,軸流ポンプは血液ポンプ構造を小型化しやすいが,回転数を高速化する必要があり,脈圧を形成しづらい.
心臓移植待機日数の延長に伴い,植込型補助人工心臓は長期管理が必要になってきている.植込型補助人工心臓の合併症は,体外設置型に比べれば少なくなったものの,少なからず報告されており,致死的なものとしては脳梗塞・脳出血,感染症,出血があげられる.長期的管理中には,右心不全,消化管出血,大動脈弁逆流,不整脈を発症することがある.
長期管理の成績向上のためには,個々の合併症に対しての適切な対応や,治療に対するモチベーションの維持が必要であるが,そのためにはチーム医療が重要となる.多職種カンファレンスを行いつつ,個々の合併症に対する対応や,患者および介護者への精神的安定を図りながら,長期予後の改善に努める必要がある.

キーワード
植込型補助人工心臓, 心臓移植, Bridge to Transplant, 在宅管理, チーム医療


<< 前の論文へ次の論文へ >>

PDFを閲覧するためには Adobe Reader が必要です。