[
書誌情報]
[
全文HTML]
[
全文PDF] (1804KB)
[全文PDFのみ会員限定][
検索結果へ戻る]
日外会誌. 122(5): 443-448, 2021
特集
大動脈弁疾患に対する外科的治療の現況
2.生体弁の進歩とその適応の変遷
内容要旨
TAVR(Transcatheter aortic valve replacement)の出現は高齢者の大動脈弁疾患の治療を劇的に変え,「ハートチーム」コンセプトが内科と外科が協力して治療にあたる時代となった.TAVRの良好な成績からその適応の拡大が進み,Valve-in-valveも適応をとった.最近開発された生体弁は,良好な耐久性や血行動態はもちろんのこと,将来のValve-in-valveに備えた構造を持っているため,「最新の生体弁+Valve-in-valve」で長期再開胸回避が可能となり,より生体弁が好まれるようになった.また,ハイリスク患者に対して,または低侵襲手術(MICS)においては,Sutureless valveやrapid-deployment valveが使用される.TAVRと異なり大動脈遮断は要するものの短時間ですみ,さらに弁の石灰化も除去できるので有用である.新しい生体弁は次々開発されており,そのエビデンスによってガイドラインは変わり,適応も変わる.デバイスラグが解消されつつある現在,日本発のエビデンス創出が重要と考える.
キーワード
生体弁, Transcatheter aortic valve replacement, Valve-in-valve, ハートチーム
このページのトップへ戻る
PDFを閲覧するためには Adobe Reader が必要です。