[書誌情報] [全文HTML] [全文PDF] (1420KB) [全文PDFのみ会員限定]

日外会誌. 124(3): 276-282, 2023


特集

がん診療における層別化医療の現状と今後の展望

8.小児固形がんにおける層別化医療の現状と今後の展望

九州大学 小児外科

田尻 達郎 , 川久保 尚徳

内容要旨
小児がんは1万人に1人が発症すると言われており,年間新規診断例が2,000~2,500人と少ないものの,小児(19歳以下)の病死原因の第1位であり,現在,年間約500名が死亡している.
現在,日本小児がん研究グループ(JCCG)の中で固形腫瘍分科会としては,外科として小児外科医が中心となる神経芽腫委員会,肝腫瘍委員会,腎腫瘍委員会,胚細胞腫瘍委員会の他に各臓器の外科医が必要である横紋筋肉腫委員会,ユーイング肉腫委員会(整形外科医とも連携),脳腫瘍委員会(外科は脳外科医が中心)の七つの疾患委員会で構成され,血液腫瘍分科会と連携して活動が行われており,本邦における小児がん全体の質の高い臨床研究を進める基盤が構築されている.
本稿においては,小児固形がんにおける層別化治療の現状として,JCCG固形腫瘍分科会の中で脳腫瘍以外の小児腫瘍で症例数の多い三つの疾患委員会(神経芽腫委員会,肝腫瘍委員会,腎腫瘍委員会)の臨床研究を基盤とした本邦の層別化治療の現況と展開について述べる.今後,JCCGと全国の小児がん拠点病院が共同で小児がんの臨床試験を実施する地域の医療機関に対して治療相談を含む連携の強化につとめ,日本全体の小児がん治療成績向上に貢献することが期待される.

キーワード
小児がん, 小児固形がん, 層別化治療, JCCG, 臨床研究


<< 前の論文へ次の論文へ >>

PDFを閲覧するためには Adobe Reader が必要です。