[書誌情報] [全文HTML] [全文PDF] (1353KB) [全文PDFのみ会員限定]

日外会誌. 123(6): 569-573, 2022


会員のための企画

医療の質・安全の向上と無過失補償の取り組み

九州大学病院医療安全管理部,公益財団法人日本医療機能評価機構 

後 信

内容要旨
産科医療補償制度は産科医不足や医療訴訟の増加等の問題を背景に,専門家団体,学術団体,患者団体,医療保険者,行政,与党,保険会社,そして日本医療機能評価機構が協力して2009年に開始された.本制度は,無過失補償の提供と,原因分析・再発防止という二つの機能を併せ持つ制度である.そして,重症脳性麻痺児に対する経済的支援や訴訟の抑制といった社会的な意義を持つ制度であるとともに,重症脳性麻痺に関する大規模なデータが蓄積されること,個別事例の原因分析を通じて再発防止のための知見が創出されて診療ガイドラインに引用されていることなど学術的な意義も有しており,さらに,民間保険により単に補償を提供するだけでなく医療の質を高める効果を生むという独特な商品設計となっていることなど,様々な意義を持つ制度である.運営組織である日本医療機能評価機構は制度を運営して実績を積み重ね,医療の質の向上の実績や対象となった重症脳性麻痺児数の減少,訴訟の減少が認められたことを示してきた.その結果これまでに2度の見直しを行い,補償対象範囲を拡大してきた.現在,わが国で臨床行為に関する大規模な無過失補償制度は本制度のみといえるが,他の領域への拡大を期待する声も常にある.本稿では,産科医療補償制度の実績や現況を解説するとともに,本会会員においても関心が示されてきた他の診療領域に対する無過失補償制度の適用についても言及する.

キーワード
産科医療補償制度, 日本医療機能評価機構, 無過失補償, 脳性麻痺, 医療訴訟


<< 前の論文へ次の論文へ >>

PDFを閲覧するためには Adobe Reader が必要です。