[書誌情報] [全文HTML] [全文PDF] (8016KB) [全文PDFのみ会員限定]

日外会誌. 122(5): 484-492, 2021


特集

大動脈弁疾患に対する外科的治療の現況

8.大動脈弁疾患の診断技術の進歩―急発展の大動脈弁狭窄症について―

1) 小倉記念病院 循環器内科
2) 産業医科大学 

村上 直人1) , 磯谷 彰宏1) , 尾辻 豊2) , 白井 伸一1)

内容要旨
高齢者の大動脈弁狭窄症(AS)が激増している.ASの有無は,心エコー図の弁尖開放で判断する.連続波ドプラ法を用いてASによる左室・大動脈圧較差(PG)を評価できる.PGは弁通過血流量に依存する.大動脈弁口面積(AVA)は血流量にあまり依存しない.心エコー図連続の式を用いて計測する.臨床症状・病像に上記検査所見等を加え,ガイドラインを参考に手術[外科的大動脈弁置換術(SAVR)・経カテーテル大動脈弁移植術(TAVI)]の適応を検討する.TAVI予定症例において,心臓CTは必須の検査である.大動脈弁複合体の立体的弁輪サイズを測定し,大動脈弁尖の石灰化を評価する.冠動脈の高さや左室流出路の石灰化・狭窄・アクセスルートも術前に把握する.解析ソフトと組み合わせ,人工弁サイズや留置位置を術前にプランし,術中においても術前CT画像を透視画像にオーバーレイさせ,カテーテル操作のナビゲーションが可能となる.血栓弁の評価に術後造影CTが有用である.近年,左室駆出率の低下がないが左室内腔が小さいために,駆出血流量が減少し(LF),AVAは狭いのにPGは小さい(LPG)症例が観察され,奇異性LFLPG ASと呼ばれる.奇異性LFLPG ASのAVA低下は偽重症という説があり,運動負荷心エコーを行い,真の重症と偽重症を鑑別することが必要と考える.

キーワード
大動脈弁狭窄症, マルチモダリティ画像診断


<< 前の論文へ次の論文へ >>

PDFを閲覧するためには Adobe Reader が必要です。