[書誌情報] [全文HTML] [全文PDF] (2160KB) [会員限定][検索結果へ戻る]

日外会誌. 125(3): 221-228, 2024


特集

Acute Care Surgeon―その活躍の場―

5.救急部門における活躍―迅速な外科的止血と蘇生のために―

大阪公立大学大学院医学研究科 救急医学
大阪公立大学医学部附属病院 救命救急センター

内田 健一郎

内容要旨
近年,臓器別細分化や低侵襲化が進む外科診療において,外傷や敗血症のように臓器別では対応が不可能な複数臓器の処置,蘇生が求められる患者に対応できる外科医が社会のニーズとして浮上し,世界各国においてAcute Care Surgery(ACS)として確立している.日本においてACSを担うAcute Care Surgeonは外科部門に所属する形態や,筆者のように各外科修練後に救命救急センター等救急部門に所属しつつその役割を担う形態が存在する.Acute Care Surgeonが救急部門に所属し,各シフト内に常在する体制により,重症外傷の外科的止血の判断や実施に至るまでの時間短縮が得られるほか,内因性出血性ショック,閉塞性ショックや,敗血症を合併した重度の急性腹症や重症軟部組織感染症などへの早期の外科的対応が可能となる.また集中治療中に必要となる外科的処置への迅速な計画・実施という点でも役立っている.この体制を最大限に活かすためには,Acute Care Surgeonと外科医以外の救急医等が実診療において普段から共通のベクトルを持って診療に臨めるよう,施設の指針や戦略・戦術を共有しておくとともに日々のシミュレーションが必須である.また外科医の外科的止血判断が迅速かつ確実に実施できるよう,初療室での手術実施体制や物品整備を整えることも重要である.一方でまだまだ新しい外科領域であり若手外科医の手技習得,技能向上や維持のための臓器別外科との双方向的な協働,他科,他部門への認知という点で今後の基盤作りが望まれる.

キーワード
救命救急センター, Acute Care Surgeon, Acute Care Surgery, 外傷, 診療体制

このページのトップへ戻る


PDFを閲覧するためには Adobe Reader が必要です。